新聞配達人の時々日記: 2015  

ラベル

2015年9月19日土曜日

2か月近くのブランクを措いて、投稿再開となる

この間、私にとって激変事が続いた。
7月後半、台風の影響で激しい雨が降っている中で、スクータで走っている真夜中の市道で、前方の駐車場から軽自動車が、私にとっては、飛び出して来た。
後から振り返ると十分な距離はあったのだが、パニックに襲われてか、急ブレーキを掛け、スリップをして、左足首にスクータを乗せたまま、数メートルスリップした。
整形外科での診断は、左脚腓骨先端の骨折と肋骨の骨折(?)であった。クエスチョンマークがついているのは、レントゲンでは、肋骨の骨折は確認できないからである。
幸い、足首の骨折にはギブスを嵌められることがなかったので、回復が早く、16日目から、階段昇りのあるアパート地区を除く、一部を配達開始。
その10日後には、アパート地区も配達開始し、全地区115戸を配達するようになった。
一方、既に6ヶ月続いている抗がん剤治療の方は、現在治療中の抗がん剤のうち、ひとつを別のものに変えるプログラムの開始となっており、9月14日入院して、その点滴(3日間)を行う計画であった。
所が、14日入院して受けた血液検査の結果は、白血球のうちの好中菌数が規定以下であり、翌日の検査でもこの数値がさらに悪化しており、到底治療を行える状態にない事が確認され、即刻退院を決定せざるを得ず。
新しい抗がん剤による治療は、2週間後の9月29日とされ、好中菌数の回復を図る必要から、新聞配達の中断が担当医師から指示された。
今迄は、ブログのネタは、大部分、配達中に考えたものであるので、配達を止めると投稿はさらに難しくなるのでないかと恐れている。

2015年7月23日木曜日

大輪ヒマワリふた株 満開となる

先週台風11号の九州接近に対し、番線を使っての補強をしていたが、今週初め2本とも満開となった。

去年、タネを貰ってきた本家のヒマワリは、今年は一本だけ開花しており、高さ1.8メートル程度で、花の直径は直径30㎝はあるだろう。

我庭の2本は、家庭の生ごみたい肥を、数年に亘って菜園に施肥しているので、高さは2メートルをはるかに超え、花の直径は30㎝はあるだろう。

ファイル 2015-07-23 15 40 33


右のヒマワリの右横に、2.7mというボードが見えるが、それが貼ってある洗濯ポールの、地上からの高さを示している。

2015年7月20日月曜日

台風11号九州最接近の報道に対し、トマト及びヒマワリへの「番線締め」を実施

既に旧聞に属するが、3日前17日、タイトルのニュースに接し、10年近く前、型枠大工で下働きをしていたころ、叩き込まれた、「番線を使って、固定する方法」を実施することにした。

使う材料・道具は、12番のなまし番線、針金切りのクリッパー(ペンチでもOK)、及び シノ などである。

トマト及びヒマワリへの支柱は、夫々、1.8mのものを使用しているが、強風に備えるため、垂直方向へ短いポールを接ぎ足すと同時に、水平方向には別のポールを2本の支柱に差し渡し、「番線締め」をして、強風による倒壊を防ぐものである。

左の縦長の写真が、少し分かり難いが、垂直に支柱を継ぎ足しているものであり、右の横長のものが水平方向にポールを差し渡し、番線締めして固定しているものである。





 















 




その首尾は ?

翌朝午前1時45分、新聞配達に出る前チェックしたが、台風11号の影響なし !










2015年7月10日金曜日

昨日、久し振りの、本格的片頭痛発作に襲われる

就寝中発作が起きていたのか、配達開始時から脱力感を感じていたが、途中で前兆・前駆症状が起き、その後、さらに倦怠感が悪化した。アパートの階段の2段上がりも出来なくなる。

通常では、2時間半で終了するのが、1時間近くの遅れとなる。

6時過ぎ、よろける様にして帰宅して、特効薬トリプタンを服用して、就寝、9時まで寝る。

10時半の、朝昼食兼用のブランチを食べる意欲も出ず、12時過ぎの昼食となる。

タイトルに、「久し振りの」と書いたが、「頭痛ノウト」をひもとくと、なんとほんの2か月前の記録(5月7日)に、"久し振り(10年以上!)の full-scale attack" とあり、おのれの記憶の不確かさに愛想が付く思いであった。

その記載が正しいとするならば、今年5月の時点で、「過去10年間本格的片頭痛発作は起きていない。」との認識を持っていたことになる。

同じノウトの記録(2013年1月24日)によると、本屋での立ち読みで、「60才を過ぎて片頭痛が起きるヒトは、2割程度に減り、70才を超えて起きるヒトはマレ」との記述を発見したようだ。

同じ著者と考えられるが、2011年9月23日にも、同じ趣旨の本を立読みした記録有り。

前兆のみの発作や、軽い頭痛だけを片頭痛と見なさず、本格的な頭痛の発生を片頭痛と判定するならば、上に述べた著者(多分医師であろう)の記述は、還暦を13年過ぎた私のケースに当てはまることになる。

2015年6月8日月曜日

デュアルモニター実現のための3条件

昨日、今日の新聞配達中、予想外にうまく運んだデュアルモニター実現に関して、数日間の失敗、試行錯誤を反省、反芻していて、この成功のためには3条件が不可欠であったことに気付いた。

必要条件第1:2年前発注したWin7搭載のデスクトップPC Optiplex3010は、モニタ接続用に2つのポート(アナログ&デジタル)を持っていた事である。モニターを2面接続するためには、ポートが2つなければならないが、購入機種選定の時、私にはその認識はなかった。

必要条件第2:2013年6月、注文品が到着して、接続、設定をした時、モニター用と思われるケーブルが一本余ることに気付いた。モニターの裏を覗くと、既に本体と接続しているポートとは別の形のポ-トがある。その時には、余ったケーブルを使って、別のモニターを直列(!)でつなぐのかなと想像しただけだが、そのことは記憶に残っており、今回役に立ったわけである。

必要条件第3:今年2月大腸がんが発見されたが、その際、大腸内視鏡検査をした消化器内科医師及び手術をした消化器外科医師のいずれも、診察室のデスクの上で、デュアルモニターを駆使しており、それを自分もやって見たいと考えた。

今回のデュアルモニター成功には、上記3条件の一つでも欠けていたら、実現することは、なかったと思われる。

2015年6月6日土曜日

デュアルモニター実現に成功!

最近、診察を受けた医師のデスクの上に、2台のPCモニターがあり、彼は、1枚のキーボードで、左のモニター上で、先ほど撮影したばかりの私のCT画像をスキャンしながら、私に説明し、その傍ら、右のモニターに同じキーボ-ドから、私から得た情報を入力していた。

即ち、1台のキーボードを操り、2面のモニター上で、独立した画像表示、及び文字入力を行った訳である。

実は、この方式は、以前ネットショップを作っていた時、及び、現在のブログ投稿時にできたら便利だなと想像していたものである。

自宅に戻ってから、2年前購入したWin7機のタワーの裏側に、現在使用中のモニター用のポートの直ぐ上に、HDMIポートがあること、及び使用中のモニターの裏側に、使用中のモニター接続用のポート(アナログVGA)の隣に、異なる形状のもうひとつのポート(実はデジタルDVI)があるのを確認し、このデュアルモニター実現に挑戦することにした。ちなみに、9年前購入のXP機付属のモニターには、接続用ポートがひとつしかない。

ウェブで検索して、HDMI-DVI アダプターを見つけ早速発注し、2日後到着したアダプターをタワーのHDMIポートへ差し込もうとして、そのスペースには、アダプターが入らないことに気付いた。反対側のDVI端子(オス)が大き過ぎるためである。

ウェブでもう一度検索して、今度は、HDMI-DVI 変換ケーブルを探し出した。Win7機と使用中のモニターの接続には、アナログ接続のVGAが使われている事及び、もう一つのポートがDVIであることを確かめた。

それで、新しい方のモニターの裏のVGA端子を抜いて、2台目となる、古いモニターの唯一のポートへ差し込む。次に、タワーのHDMIポート(メス)に差している 変換ケーブルのもう一方の端の、DVI端末(オス)を、新しいモニターの残っているポート(DVIメス)へ差し込む。

夫々の接続、HDMI-DVI(デジタル)及びVGA(アナログ)の接続時の設定は全く必要なく、唯一の作業は、メインモニターの選択をコントロールパネルでやるだけで、呆気ないくらい簡単であった。

結果は? 今の所、快適の1語である。

2015年5月31日日曜日

外置きペット第2号に今年の新生児誕生を確認!

このブログへの投稿は全く久し振りである。最後の投稿が2月21日であるので、なんと3か月以上のブランクである。

一年以上の期間に亘ってこのブログに、2日に一本のペースで投稿していたころは、投稿することが習いとなり、特別の覚悟などは要らなかったが、一旦そのペースを外れると、投稿が億劫になるということを認めることになった。

さて、タイトルに戻る。

1週間前の5月24日に、配達先のアパートの2階踊り場で、段ボール箱の中で、新生児2匹の誕生を確認した。

実は、去年9月7日に誕生した初産の、4,5匹は、確認出来ぬ事情(ヒトによる間引き?)により2匹へ減少していた。

私が退院した3月には、それら二匹は、母ネコと変わらぬ大きさに成長していたが、突然これら2匹の姿が見えなくなっていた。彼らが独り立ちしたとは考えられぬので、エサ、段ボールの小屋を供給しているヒトにより、よそへ里子に出されたものと考えていた矢先である。

2015年2月21日土曜日

2月5日の大腸内視鏡検査結果

2月10日の第1回の説明で、大腸2か所での腫瘍が確認され、その後の4,5回に及ぶ検査の結果、エス状結腸と直腸の腫瘍は進行性腺がんであること及びステージ4型であることが確認された。

更に、肝臓にも4,5か所の転移したがんが発見された。

当病院のルールでは、専門の医師2人が1人の患者のアテンドにあたるという。消化器外科の別々の医師の説明の過程の中で、今後の手術の大方のスケジュールが説明された。

私のケースでは、直腸のがんの肛門からの距離確認及びエス状結腸の腫瘍のための腸管狭窄のため、内視鏡が先へ進めず、その先の腸の状況が不明なので、21日に、入院し、注腸透視(ガストログラフィ)を行う。

その結果で、2人の外科医と麻酔医との合同会議で、手術のやり方が決定され、23日月曜日に手術となる。

病院入院中に、投稿できる環境にないので、今後2,3週間は投稿を休ませていただくことになる。

2015年2月20日金曜日

米国由来の会計ソフト「素早い会計」のトチ狂い?

大腸の不具合のため、今年は例年より早く、法人の決算を始めた。

先ず前年末のデータ入力に取り掛かったところ、なんと「会社データがない」との表示が出る。アワを食って、当ソフトのバックアップファイルを読み込むと、去年11月まで入力していたにも拘らず、去年8月ごろまでの入力データしか表示されず。

本会計ソフトのバックアップとは別に、独自で取っていたバックアップデータを読み込むと、これはさらに前の一昨年の途中処理分である。

これは私の操作ミスだが、ソフト本来の会社データが消滅している様に見えたので、去年2014年のデータを読み込みに走ると、その通りになった。これが最新のデータなら、数か月分のデータを再度入力しなければならないことになる。

もう1度、一昨年のデータしかない自分作成のデータを立ち上げると、日付は当然同じである。失望して、ソフトを閉じる時、例によって、バックアップを取るかというソフトの確認が出るので、習慣的に「yes」を押してしまった!

すると、古い方のデータで、新しいデータを上書きしてしまうことになった。結局、さらに1年以上逆戻りしたことになった。

14年以上バージョンアップ、サポート無しで使ってきて、欠点がないと思われたこのソフトの、大きな欠陥は、古いデータで、新しいものを上書きしてしまうことであった。

私の知る限りでは、逆、即ち、新しいもので古いものを上書きできるが、古いもので新しいデータを上書きは出来ないものである。結果として、失われた入力済みのデータファイルを、データリカバリソフトで、探し回る羽目になった。

2015年2月16日月曜日

息子から教えて貰った、FaceTimeのビデオ電話化

両サイドがiPadを所有する、我々夫婦の日本での生活と、米西海岸の息子夫婦のそれには、スカイプよりもAppleのFaceTimeの方がずっと都合が良いと、数日前息子が発見した。

話は変わるが、数年前から、アップルのiPhone, iPadの使いやすさに魅せられている息子達は、多分、今度デスクトップを買い替える時にはマックへ乗り換えるだろう。

さて、本題に戻り、FaceTimeを、スカイプの代わりにバンバン使用している人たちにとっては、何をいまさら…かも知れぬが、我々にとっては当然のこと、iPad, iPhoneを3年以上使っている息子にとっても、スカイプの代わりにFaceTimeというのは、発想の転換であったのだろう。

本屋での立ち読み情報によると、この間まで、Wi-Fi環境でなければ、FaceTimeは使えなかったが、現在はネット回線を使って接続できるとあるので、大変便利である。

同じ立読みの雑誌によると、機種にもよるが、アップルのユーザーで、このFaceTimeの機能を使っている人は半分程度というが、その真偽は不明である。

確かに、パソコンのキーボードからしか操作できぬスカイプに比べ、設定さえしておけば、接続するのに、タッピングだけで良いFaceTimeは大変手軽である。特に、うちの嫁さんにとっては、超便利といえるだろう。

新聞配達は、1軒、1軒の配達の積み重ねだ。

それらが集まって10軒、20軒になり、遂には100軒になる。

毎朝、2時間半と短時間でも、意義のあるひと仕事があることは素晴らしいことだ。

年金生活者であり、足りない分を補うために、元々得意ではなかったIT分野で、稼ぐことを思い立って、もう3年になろうとするが、期待した成果はいまだゼロである。

知識、技術は間違いなく上昇しているが、結果に結びつかないのが実情であるが、徒食を続ける積りはない。必ず実績を上げるとの意思を堅持する。

又も、子供の時によく聞いた、おふくろのコトバ「働かざる者食うべからず」を、実践している気持ちである。

2015年2月12日木曜日

アパート団地での配達で、「忍者歩き」でスピードアップを図る

アパートでの階段昇りは、2段上がりをほぼ最初から行っているが、降りにこれをすると、足を踏み外す恐れがあるので、到底できない。

下りでのスピードアップについて、最近実行しているのが、上半身は垂直を保ち、膝を曲げたまま階段を降りることである。膝及び大腿四頭筋に負担は掛かるが、重心は低くなるので、下降速度もアップするし、安定度は高まる。

この姿勢を、傍から見た時を想像すると、映画、マンガで見た、昔の忍者の歩き方に似ているのに気付いた。

「忍者の歩き方」でググると、なんと「足並み十法」といい、10種類もあることが分かったが、この歩き方がどれに当たるかは分からない。

 「足並み十法」:小足、大足、片足、常の足、走り足、抜き足、
                擦り足、締め脚、刻み足。

この階段の降り方を数回実施して、従来、1時間10分ほど要していたこの地区の終了時間が、10分以上短縮されたので、劇的な効果があると認められる。

2015年2月10日火曜日

NHKの「決まりコトバ」

1.
 既に旧聞に属するが、 数か月前のNHKの特別番組で、「世界の寛斎」の連発で、ほとほと食傷させられた。番組自体は、珍しく見るに堪えるものであったが、番組を説明して居るアナウンサーが多用する言葉にへきへきされどうしだった。

「山本」という姓が、「世界の」に変わったかのようであった。

2.
 インタビュー番組で、NHKのインタビュワーが、必ず聞く質問に、
「どんな思いで~~?」があり、これを聞くたびに、なんと芸のない質
問だろう!と思う。

3.
 「~を誇る」という表現にも、これまた、ほとほとうんざりさせられている。

「誇る」というコトバは、元々主体・主語が、その前に来る事実・数字を誇る場合に使われると思うが、NHKは、第三者でありながら、主語に代わって、当該事実・数字・順位などを誇っている訳である。

2015年2月8日日曜日

2日新聞配達を休み、カラダが距離/位置を察知している事を再認識

昨7日住宅地を配達中、スクータが自然にある家の前に、止まった。実は、その家は、ほぼ4年間連続して配達していたターゲットであったが、今年の1月から、契約切れとなっている所である。

その為、元旦から1ヶ月ちょっと素通りしていたが、2月5,6日、先延ばしにしていた大腸内視鏡検査のため、配達を休んだので、その素通りの記憶よりも、4年投入してきた実績が優先されたものと思われる。

カラダが、長年の体感距離/位置に反応したというべきか。

2015年2月6日金曜日

きっちり vs 確実に

コトバにも流行り廃りがあるようで、現在は、何処かの首相が大好きな「きっちり」が大流行である。

今はやりの大和言葉というのか知らぬが、「きっちり」には曖昧さがあると感じるのは、わたしだけだろうか。

「確実に」「厳密に」等という漢語の方が、これ等のコトバを使う人の本気を現わしているように思える。

一方、これを多用する側からすると、その曖昧さを狙ってているのかもしれぬが…。

2015年2月4日水曜日

小説は、「絵空ごつ(事)!」というのがおふくろの口癖だった。

又も、彼女の口癖のひとつであった「絵空事!」が、何かの拍子に脳裏に浮かび上がって来た。

記憶の中での発音は、漢字通りでなく、「エーソラゴーツ!」である。

そのコトバを聞いた時期についてであるが、「小説は絵空事!」という風に、明確に対象を限定している事は、小・中学生以下には馴染まぬので、テレビが登場してからのことで、高校生以降の時期、テレビドラマか何かを見てからの、彼女のコメントであると考えるのが自然であろう。

その影響を受けなかったせいか、小学生の頃は、通っていた小学校の図書館の、童話(小説に分類されるだろう)の棚の全てを借出して、読んで仕舞い、その後、読むべきものがなかった記憶が残っている。

成人してからは、恐ろしいことに、私はその言葉に未だ影響を受けているのか、小説類はあまり読まないのである。映画、テレビドラマについても同様である。

読書一般については、疑問の余地なく、平均よりも読書する方といえるだろう。

小説については、依然として、タイトルに掲げたコトバが、脳裏をよぎるからであろうか。

2015年2月2日月曜日

かって1年日記すら買った事の無い者が、5年卓上日誌を購入

立読みでの、小林弘幸教授の本「自律神経を整える 小林式3年日記 Diary」に触発されて、衝動買いで、3年日記ではなく、5年物日記を買う。

3年日記、5年日記などは、立読みで知っていたが、まさか自分がつける事になるとは思いもしなかった。

日頃、本業に於いて、「反省」、「評価」、及び、「目標」について記入すべきノウトがない事を感じていたので、タイムリーといえば、その通りだ。

既に、初年度の1月は終わっているが、既に過ぎ去った分については、「配達日記」から何とかバックアップすることにする。

これまた、あたらしい挑戦である。

2015年1月31日土曜日

マイ造語 「体感誤入」

又も、マイ造語であるが、今回のは、更に独善的である。

誤入(間違ったター-ゲットに新聞を投入すること)を、カラダが察知/警告するというもので、かなり苦しいこじ付けである。

昨日、起きたことを具体的に、記述する:

第1棟の4階にターゲットがあるのだが、2階の左側へ入れ、次の第2棟の入り口で、おかしいとカラダがアラームを鳴らす。記憶を辿ると、到達すべき4階に達せず、手前の2階で誤投入をしたことを思い出した。

以前投稿した「体感位置」では、カラダが特定の位置を覚えていて、何らかのシグナルを出して、それを教えるケースを記事にした。

新造語「体感位置」

今回は、「位置」でなく、誤動作(具体的には誤入)を指摘されたわけだ。

2015年1月30日金曜日

車検の後、補助ライトボックス脱落

昨年末の車検後しばらくして、左側の補助ランプケースが脱落して、ケーブルだけで辛うじてぶら下がっているのに気付く。

車検をした工場で、ランプの下のフェンダーが凹んでいるからとの説明を受け、押し込んでもらったが、更に、1,2度外れる。

接着剤で張り付けるから、それが入荷したら連絡するとのことであったが、電話無しで、辛抱できず、工場へ乗りつける。

今度は両面テープで張り付けて貰ったが、数日で、直ぐ外れる。

何としてでも解決して貰わねば整備不良で、違反点数・罰金賦課にもなりかねぬと、工場を目指す。

今回は、今迄の、雇いの整備士でなく、オーナーのアテンドを受け、彼が仲間業者から、当該中古部品を入手して呉れており、それと取り換えて、1件落着となった。

何度やっても外れたのは、フェンダーの凹みでなく、ランプケースの、プラスチックのストッパーが欠けて居たためと判明。

同年輩の、雇われ整備士とオーナーとの違いは、知識・経験の差なのか、責任感の有無なのかは分からず仕舞いであった。

この場合は疑問の余地なく、両方であろう。

2015年1月27日火曜日

梅一輪一輪ほどの暖かさ

今朝の寒さの緩みは、殊の外のものであった。

アパート地区に入り、3,4階までの階段を、2段跳びで4,5本上ると、暑くなり、ダウンの入った防寒ジャンパーを脱ぎ、長袖シャツの上のジーンズチョッキだけとなった。

昨日までの寒さとうって変わって、急な暖かさに驚く。

そして、昨日の夕方のテレビで、何処かは記憶にないが、梅の花の開花を報道していたのを思い出した。

そこで、タイトルの、芭蕉の弟子、服部嵐雪の俳句が浮かんできた。

30戸余りのアパート地区を終え、山手の住宅地へ移動すると、ジャンパーを羽織り直すことになったのは当然である。

2015年の立春は、2月4日とのことで、本日から丁度8日目となる。

2015年1月25日日曜日

仮眠時における、短時間での熟睡に自信がついてきた!

朝刊配達を始めて、あと3か月足らずで丸4年となる。夜は9時までに寝て、翌朝2時半に起床のスケジュールなので、毎日5時間半強の睡眠時間である。

始めた頃は、配達終了後ベッドで寝ることも考えたが、横になると2時間以上となりがちなので、ベッドに入らぬことにした。

日中、眠気を感じた時には、20分を限度として、積極的に、数回の仮眠を取っているが、カラダもこのリズムに慣れて別に不具合を感じず、快調である。

仮眠については、それを取る回数が多いからか、既に、カラダが完全に適応しており、ベルトを緩め、カラダ全体を楽にして、眼を閉じるとすぐ入眠できるようになった。20分以下の仮眠時でも、夢を見る事は珍しくない。

数日前、尿意を催して、トイレへ行き、時計を見ると2時25分前後である。起床まで5分しかないので、そこで目覚ましを止めようかとも思ったが、結局、寝床へ戻る方を選んだ。

アラームが鳴った時は、熟睡していた。記憶は残っていたので、1分足らずで入眠したことが分かった。

目覚ましは、電波時計とガラケーの目覚まし2本立てで、時間を間違うことはない。

2015年1月23日金曜日

山下二世 vs 斎藤一世

2月20日、亡くなられた、柔道の斎藤仁さんについての新聞の一コラムでの内容に目が留まった。

自分がやった事のないスポーツは勿論、オリンピックなどにもあまり興味がないので、彼が現役時代「山下二世」とマスコミから呼ばれていたのは、全く知らなかった。

それによると、彼が現役を引退した時、「自分では斎藤一世だと思っていた」とあるので、それまで「山下二世」の呼称が付いて回っていたのだろう、

将来を期待される、伸び盛りのアスリートに、「~~二世」と、その時のトッププレイヤーになぞらえて、呼ぶのは有り得るだろう。

ところが、文字通り「ナンバー2」となってからでも、「ナンバー1二世」と呼び続けたというのは、私がレベルが低いと感ずる、この国のマスコミの疑いもない「怠慢」であろう。

2015年1月21日水曜日

大腸内視鏡検査、再び、予約

去年7月予定していた検査が、事前処置の無効により、急きょ中止となった。

大腸 内視鏡 検査 実施中止 !

それから早や半年、腸内状況は依然として正常に戻らぬが、同居/非同居の家族のプレッシャーが激しく、とうとう昨日、隣の市の消化器センターで同検査を予約することとなった。

前回は、開業医院での、大学病院医師による検査であったが、今回は専門施設であるので、検査でポリープなどが発見された時は、その処置のため、原則入院となるので、入院準備が必要となる。

ポリープ等が発見されなければ、入院せず、午後4時ごろそのまま帰宅となる。

検査3日前から、当日までの、準備などは、殆ど同じである。

但し、前回の中止の原因となった、前日の下剤の無効の繰り返しを避けるため、服用量を通常の倍にしてもらう。

予約は、次の週の金曜日しか空いてないが、ポリープが発見された時、ひと晩入院することになるが、翌日から週末で、無駄に入院が2日延びるので、病院側の勧めで、再来週の木曜日(2月5日)となった。

2015年1月19日月曜日

わけぎ(分葱)の生命力の強さに感嘆する

どれくらい前になるか、別の野菜を植えるために掘り上げて保存していた分葱の株を、最近見ると、球根の上部に残っていた葉を枯らし、その枯れ葉間から短い、緑の芽が出ている。これなら土に戻しても、その芽が伸び、成長して、時が経てば収穫できるものと思われる。

掘り上げたのは何年前か覚えないが、球根が枯れぬ様に、葉部から水分を取り、再植に備えていたものと考えられ、その生命力、子孫を残そうとする意志の強さにいたく感銘を受けた。

私は、分葱はネギの一種と思っていたが、検索して見ると、ネギに、エシャロット(タマネギの一種)の花粉が付いて出来た、ネギとタマネギの雑種とのことである。近頃の遺伝子分析でわかったとある。

ネギの株が保存できるかは知らないが、今回の分葱は、タマネギとの雑種であるゆえに、斯様に長く保存できたものだろう。

このロットの1部は、既に畑に戻しており、青い葉がすくすくと伸び、順調に成長している。

2015年1月17日土曜日

「アマゾンアソシエイト」の承認を、遂に獲得!

「アソシエイト」とは、一般に、「アフィリエイト」と呼ばれているもので、アマゾンだけは、この呼称を使用している。

実は、去年8月にこのプログラムへ申し込みをして、同12日に不承認の通知を受けていたが、その理由は指摘されなかった。

その時点で既に、当該サイトの投稿記事数は250を超えていたので、何故不承認となったのか納得が行かず、1週間後に同じ内容で申請した。、今度は、アソシエイトIDが連絡されてきたが、その2日後に、又も理由は明らかにされないまま、「不承認」のメールを受け取った。

別の2社からは承認を得て、既にプログラム掲載を始めていたので、アマゾンは諦めることにしていた。

今週初めから、アフィリエイトの見直しを始めており、是非、書籍の紹介を始めたいと思い、最大の在庫数を持っていると思われるアマゾンに再度申請を出した所、すんなりとその日のうち(1月14日)に承認され、アソシエイト IDを授与された。

管理ページへ入り、アソシエイトリンク作成には、最新の
Publisher Studio (ベータ版)を使用することにしたが、なかなか要領を得ない。ウェブ上で、ふたつの先達の記事を参照したが、これらも、初心者の役に立ってくれず。

ブログの上辺に、Publisher Studioのツールバーまでは出現させることが出来たが、それから先へ進めず。

本日は、この記事の投稿のみで、後は、更にウェブでの情報収集にあたることにする。

2015年1月16日金曜日

すれ違った年配同士が、双方、振り返って相手を確認している場面!

散歩道、ショッピングモール等で時々起きること:

行き違った年配者が、こちらに視線を固定し、凝視しているのに出くわすことがある。通り過ぎてからも、後ろを向いてこちらを見ている。勿論、こちらも相手の只ならぬ様子に刺激されて、頭をめぐらしているから、それが確認できるのだが…。

彼の方は、「見た事のある奴だな。」と思うが、その場で特定出来ず、後姿では無理だが未練たらしく振り返っている訳である。

繰り返しになるが、こちらは、見覚えはないが、相手の眼力の強さにより、必ず振り返るだろうと推測し、後ろを向いているので、もう一度視線が合う羽目になる。

傍から見ている人にとっては、非常に面白い光景だろう。

2015年1月13日火曜日

iPadで作成の動画を、ブログへアップする

ビデオ、動画は本格的に撮った事がないのでそのやり方が良く分からないままである。

iPadのユーザーズガイドをプリントアウトして、読んだが、上っ面の操作法だけであり、実際の撮影には役立たず。

困った時の、「G 検索」をやって見ると大正解! 

iPad上で、操作画面毎のスクリーンショット付きの指導サイトがいくつもあり、大いに役立つ。

但し、肝心の投稿に値する動画が手元になかったので、実行できなかった。昨日、昔一緒にテニスをやった人が訪問してくれたので、ビデオ撮影の経験のありそうな彼にビデオの撮影を依頼し、2分の動画をゲット、早速今朝からその動画の投稿に挑戦した。

操作は、私にとっては可成り込み入っていたが、試行錯誤の連続で何とか YouTubeにチャンネルを作成し、iPadから直接YouTubeへのアップに成功。

あと、この文を投稿して、投稿画面から、YouTubeにアクセスして、アップしてある動画を指定すればよい筈だが、結果はどう出るか ?

2015年1月11日日曜日

ヒトは、何故、本屋や図書館に行くと大便をしたくなるのか?

タイトルについて、「NAVER まとめ」には、なんと!、9つの理由が列挙してあったが、個人的には、どれも同意できるものでなかった。

少々古いが、「ウンココロ」(2005年 藤田紘一郎)に、樹木の成分に、動物が嗅ぐと大便をしたくなる成分が含まれており、人間も動物のひとつだし、本の材料は、パルプであるからという説明が腑に落ちる。

樹木は、自分の栄養となる動物のフンを、自分の周囲に期待して、上述のフェロモン生成なのだろう。

2007年には、タイトルの疑問に関するウェブ上のやり取りの中で、60歳の男性が、フェロモンに言及して、上記本の内容と同じ趣旨の書き込みをしていた。

結局、植物の、子孫保存のためのプログラムであるということではないか。

2015年1月9日金曜日

自然治癒力を利用した「湿潤療法」というものがある。

カラダの表面の創傷への対処法で、海外では1980年以降、日本でも2001年から広く知られている治療法で、従来常識と考えられてきたやり方と大きく変わる。(ウィキペディア)

即ち、

1。消毒しない。

2.乾かさない。

3.水道水で良く洗う。

この療法が適用できるのは、従来家庭でも対応していた、創傷面が浅く狭い範囲の場合であり、そうでないケースでは、専門医を受診すべきとある。

特に注意を引くのは、傷口を消毒することにより、消毒薬が生体の防御システムをも破壊するので、傷の治りを、却って遅くするという指摘である。

2015年1月7日水曜日

「DVDコピー」

タイトルの表題のムックが、出版社は異なるが、3,4か月毎に、書店の店頭に現れるようになって、もう数年は経つだろう。それ以前は、IT関連の月刊誌の特集として組まれていた。私も複数の特集記事を参考にして出来るようになった。

未だに同じ操作法目的のムックが書棚に並ぶということは、現在も「DVDコピー」を求めている客が居るということである。

DVDのコピーは取り立てて難しいモノではなく、それを行うソフトも、数か月毎に新しいバージョンを出している有料のものを除けば、ここ十年来変わっていないのである。この現象の理由を考え付かなかったが、ようやくその説明に思い当たった。

フリーで手に入るソフトを使い、一度このコピーを行えるようになれば、もう同じ目的のための雑誌を買わないので、ムックを出し続ける出版社のターゲットは、新たに市場に入って来た、若い、乃至は、今迄DVDコピーをしていなかったユーザーなのであろう。

又は、今迄挫折して来た人なのであろう。

2015年1月5日月曜日

階段2段上がりにも、準備運動が必要!

新聞配達で、アパート地区に入り、何時もの様に、「階段2段上がり」を始めるが、始めてから最初の、1,2棟はスムーズに上れず。

脚力は回復した筈だと考え、片頭痛の発作も起きていないので、どうしてかと思いをめぐらして、遂に原因を発見した。

即ち、平地を移動するのに比べ、「2段跳び」のように、負荷が大きい動作の場合は、準備運動が必要であることに思い至った次第である。

スポーツの世界では、何であれ、本格的な競技などでは、準備運動が必要であることは常識であるが、日常活動でも、過激な動きには準備が必要とはなかなか考え付かないものだ。

結局、1,2棟を、少しばかりのぎこちなさを以て終えた後、3棟以降はうって変ってスムーズに進行する。

新車のスタート時には、慣らし運転が必要といわれるが、カラダの場合は、一晩寝た後の、最初の負荷の大きい仕事の場合は、慣らし運転が必要と言うことか。

2015年1月3日土曜日

どんぶり金魚「タンチョ」は 「夜目」が効くか?

部屋の明かりを落として、外の明かりで薄暗い時に、エサを水面に落とすと、タンチョは、通常と変わらぬ動作でそのエサを吸入する様に見えるが、夜目が本当に効くかどうかは確認できない。

ウェブ情報では、コリドラスという、ナマズ系の熱帯魚は夜目が効くといわれている。部屋を暗くして、給餌すれば、そうでない同時飼育の他の魚にエサを取られないとあるので、これが、夜目の効く少ない魚のように考えられる。

最近の、自家製のテストでは、タンチョは、予想された通り夜目は効かず。暗い中で与えたエサは、戻って来るとそのまま放置され、水を吸って底に沈んでいるものもある。

2015年1月1日木曜日

新聞配達時、近来稀な元旦の大雪に見舞わる!

元日の新聞は、折込広告よりも、本紙の増ページが多く、普通時の2,3倍の重量となり、1戸分で、1キロを軽く超える。

出発時は小雪であったが、途中からボタン雪に変わり、風も加わり、前方が良く見えない吹雪様の状況となる。

山手の方はさらに雪風がひどく、急な下り坂を降りたところにターゲットがある場合、戻りの登り坂は、降りる時のタイアの痕をたどらなければ、スリップするのは明らかである。

車道を下水溝が横断している所では、その蓋のスチールが雪で見えぬので、そこの通過時、危うく横転する所であった。濡れている時は、スチールはアスファルトより滑りやすく、雪に覆われている時は、更に状況は悪くなる。

年一回の元旦配達と、記憶にないほどの大雪が重なった配達日であったが、何とか事故なく、普段より1時間半遅れて、完了!